「使い終わったら捨てる」はもう古い!
すっかり耳慣れた言葉になったリサイクル。
リサイクルと聞いて、どんなことが思い浮かぶでしょうか?
子供の頃に集めたプルタブや、学校で洗った牛乳パックなどは懐かしいですね。
大人になっても、ペットボトルを洗って捨てたり、新聞紙をまとめて回収したりと、リサイクルは日常生活から切り離せないものです。
最近では、潰しやすいペットボトルが増えたり、街中で回収ボックスを見かけたりと、社会全体でリサイクルの意識がグッと高まっているように感じます。
こういったリサイクルの取り組みは、個人のみならず、企業でも重要なテーマとなっています。
地球温暖化などの環境問題が世界的な課題として取り上げられるようになった1990年代以降、日本政府はリサイクルに関する様々な法案を作り、国内企業のリサイクル活動を促進するようになりました。
現在、容器包装リサイクル法、家電リサイクル法、自動車リサイクル法、食品リサイクル法など、多くの法律で企業のリサイクルを細かく規定しています。
また法律以外でも、使用済み携帯電話の回収を促進するキャンペーンを行うなど、様々な角度から企業のリサイクル活動を支援しています。
また、法律の規定を超えて、独自のリサイクル活動を進める企業もあります。
商品を買う立場でも、資源を無駄遣いする企業より、少しでも再利用する環境に優しい企業を応援したくなりますよね。
そういった企業イメージのアップや、社会貢献の実現といった企業の社会的使命があいまって、リサイクルはいまや法律の規制を超えた重要な取り組みとして注目されているのです。
このサイトでは、色々な業界のイマドキの企業リサイクルを紹介します。
使用済み製品を回収する馴染み深いものから、工場内での最先端技術まで、その手法は様々です。
トリビア的なユニークなリサイクルもありますので、ぜひ最後までご覧ください。